2014年01月16日

7年目の被災地~能登はやさしや土までも No.2

被災地NGO恊働センターです。

2013年の年末に当センターが事務局を担っているKOBE足湯隊の学生さんと共に能登半島を訪ねました。7年目を迎えた被災地、能登をレポートしていきたいと思います。今回からは一緒に能登半島を訪ねた学生さんの感想を紹介します。

--------------------------
奥澤絢子さん(神戸大学2回生)
 3日間でたくさんの人と出会いましたが、どの人も「遠くからよく来たね」「会えて嬉しい」「またおいで」など、たくさんの温かい言葉をかけてくださり、足湯隊が能登の人たちに愛されていることを実感しました。そして、一回目の派遣から足湯隊を知っている方々のお話を聞き、6年という足湯隊と能登の人たちとの付き合いの深さを感じました。
鹿磯の風景(能登レポート2).jpg
 海風が非常に冷たくて、しばしば体調を崩して辛い時もありましたが、たくさんの温かい方々に出会い、美味しいものをたくさん食べ、きれいな景色に感動し、身も心も一杯になった3日間でした。
 最後の派遣になるかもしれないとのこでしたが、私はまた能登に行って、今回出会った人たちと会いたいです。それから、お熊甲祭りにもぜひ参加したいです。
能登半島の夕日(能登レポート2).jpg

KOBE足湯隊は被災地に足湯を届け、人と人とをつなげる・つながる活動をしています。
KOBE足湯隊の活動にご協力をよろしくお願いします。
〇郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
  *連絡欄に「足湯隊」と明記下さい
〇ゆうちょ銀行 支店番号:一一九(イチイチキユウ)店/店番:119/当座0068556/受取人
名:ヒサイチNGOキヨウドウセンター
posted by 能登 at 15:24| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。